WORKS
防水工事
放っておくと危険!
10年前後が工事の目安です
いたさか工業は熊本県熊本市で防水工事を手掛けています。一般家庭の外壁や屋根の防水機能の寿命は施工後10年だといわれています。劣化に気付かずに放っておくと、苔やカビなどが発生したり、住まいの内部に浸水して建材部御分を腐食させたりすることもあります。長くメンテナンスをしていない方はぜひご相談ください。
防水工事の種類
現場の状況や予算を含めて最適なプランをご提案
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
ウレタン防水
価格と性能のバランスに優れています
価格帯、性能ともに平均的な性能がある塗料であり、最も使用頻度が高いのが特徴です。また液状のウレタン樹脂を現場に塗布することで防水機能を高めることができますので、表面に凹凸があるなど複雑な形状にも対応できます。
詳細を見る
シート防水
耐久性はあるが、天災には弱い
改質アスファルトや塩ビシート、ゴムシートなどのシートを現場に敷設することで、防水機能を高めることができます。耐久性や耐候性に優れているのが魅力ですが、台風などで飛ばされてしまう恐れもあります。予算を加味したうえで最適な材料をご提案します。
詳細を見る
FRP防水
工期を短縮したい方におすすめ
「繊維強化プラスチック」を用いた防水工事の内容です。耐久性に優れており、劣化しにくいのが特徴であり、施工後すぐに感想するので、1日あれば工事が終わります。また仕上がりも美しく、施工後の美観を気にする方にもおすすめできます。
詳細を見る
項目を追加
その他の工事
Others
シーリング工事
外壁の隙間を確実に埋めます
外壁の隙間を埋めるためのゴム材・シーリング注入するのがシーリング工事です。劣化すると、隙間が空いて浸水する原因にもなります。
詳細を見る
下地補修
塗装や防水の効力を下げないために
塗装や防水工事をする際には事前に必ず表面の傷や欠け、凹凸を補修して平坦にする必要があります。この下地補修工事もお任せください。
詳細を見る
止水工事
漏水などのトラブルを防ぐ
施工後に建物から漏水した場合は止水工事をしましょう。漏水をそのままにしてしまうと、建物自体が腐食してしまう場合があります。
詳細を見る
対応物件
さまざまな建物の施工に対応しています
代表取締役
佐藤 一太郎
Ichitaro Sato
マンション・アパート
戸建て
ビル
施設
項目を追加
スタッフ一覧へ
WORKS
RESEARCH
ABOUT US
RECRUIT
COMPANY
CONTACT
toggle navigation
WORKS
RESEARCH
ABOUT US
RECRUIT
COMPANY
CONTACT